本当に大切なものについて考える絵本「森の絵本」




絵本の情報

森の絵本

【著】長田 弘

【絵】荒井 良二

【出版社】講談社

【ページ数】31

あらすじ

どこかで、よぶ声が、しました。

 

でも、見まわしても、だれもいません。

どこにも、すがたは、見えないのに、気もちのいい、とても、はっきりした声でした。

 

「いっしょに ゆこう」

 

「いっしょに さがしにゆこう」

 

「きみの だいじなものを さがしにゆこう」

 

「きみの たいせつなものを さがしにゆこう」・・・




感想

あなたにとって、大事なものは、なんですか?

あなたにとって、大切なものは、なんですか?

問いかけ、ヒントを与えてくれる絵本です。

 

子供の頃に、大事にしていたもの、大切にしていた思い、大人になって、忘れていませんか?

そんな問いかけにも、感じました。

 

静かで、平和な森。

そこに流れるのは、豊かな時間。

 

わざわざ森に出かけなくとも、心に「自分の森」を持ち続けることは、誰にでも、できます。

静かな「詩」のような言葉に添えられた、荒井良二さんの、カラフルで生き生きとした絵は、子供の頃に誰もが当たり前のように持っていた「ワクワク」を表現されているように感じました。

 

4歳の娘が、この絵本を読み終えたあとの言葉です。

「私の大事なものはね、キラキラの石!」

「大切なものはね、まあるくて、優しい気持ち!」

いつまでも、忘れないでいてほしいです。

<関連図書>

>>こちらの絵本も人気です







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。