自分を貫く痛快な猫!カラフルで可愛い絵本「あくたれラルフのたんじょうび」




絵本の情報

あくたれラルフのたんじょうび

【著】ジャック・ガントス

【絵】ニコール・ルーベル

【訳】こみや ゆう

【出版社】PHP研究所

【ページ数】32

「あくたれラルフのたんじょうび」のあらすじ

今日は、ラルフの誕生日。

セイラが目覚めると、ラルフは戸棚をごそごそとあさっていました。

自分の誕生日プレゼントはどこにあるのだろう?と考えていたのです。

 

「ラルフ、お誕生日、おめでとう。」

セイラが言うと、あくたれ猫のラルフは、にたっと笑い、セイラのスリッパに歯磨き粉を流し込みます。

 

その後も、誕生日なのに、ラルフはイタズラ全開です。

消防車を見つければ「僕、誕生日に、消防車がほしい!」と、消防車に飛び乗って、水をまき散らし・・・

ポニー牧場の前を通りかかれば「僕、誕生日に、ポニーが欲しい!」とポニーにまたがって、大暴れ・・・

 

「自分の部屋に行って、反省しなさい。」とうとう、セイラに怒られてしまいます。

「パーティーなんて、しなくていいよ。プレゼントがもらえれば、それでいいんだ。」

あくたれラルフは、反省する気配すら見せません。

 

しかし、本当にパーティーをしてくれないのではないかと、不安になったラルフは、泣きながらリビングに戻ります。

セイラはやっぱり、ラルフの望み通り、素敵なパーティーの準備を整えてくれていました・・・




感想

あくたれ猫「ラルフ」と、その飼い主「セイラ」の物語です。

前作「あくたれラルフ」を、娘も私も大変気に入っており、今回図書館で借りてみました。

この「あくたれ猫ラルフ」に、ご自分のお子様を重ねるお母さんは、多いのではないかと思います。

我が子の日常も、どこかラルフと重なり、本当に親近感を持って読み進めてしまいます。

 

そして、ラルフがどんなに「あくたれ猫」でも、結局セイラは「そのままのラルフ」を愛しているのです。

良い捉え方をすれば、「感性豊かで、生き生きとしたところ」が娘にそっくりで、愛着が湧きます。

 

カラフルで楽しい絵と、あくたれラルフの開き直り具合が、逆に元気をくれるような気がします。

「普通」でも「いい子」でもなく、「こうあるべき」という世間一般の押しつけは、ラルフには通用しないのです。

決して思い通りにはならないのだけれど、やっぱり可愛い。

 

「自由」と「自分」を貫くラルフ。

どうしても娘と重なり、手元に置いておきたくなる絵本です。

<関連図書>

こちらの絵本もおすすめです







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。