寝かしつけに困ったら読んであげたい絵本「いいこでねんねできるかな」




絵本の情報

いいこで ねんね できるかな

【著】木村 祐一

【出版社】偕成社

あらすじ

 

最初に登場するのは、ことりのピイちゃん。

お人形を抱いている手の部分の仕掛けをめくると・・・「ほーらねんね すーやすや」

 

次は、ねこのミケ。

ミケは毛布をかぶって、仕掛けをめくると「ほーらねんね すーやすや」

 

こいぬのコロはお指をしゃぶって、かいじゅうさんはドスンといきなり、すやすやおねんね。

 

だけどゆうちゃんだけが眠れません。

 

それじゃ今度は絵本をよんで・・・「あらあらいつのまにかもうねんね」

 

そして、最後は、みんなそろって、ねんねします。

感想

寝かしつけに苦労していた時期に購入しました。

「いないいないばああそび」がとても好きだったので、この絵本も、狙い通り、子供のお気に入りになりました。

 

しばらくの間、寝かしつけに毎日読んでいました。

寝かしつけに功を奏したかは・・・疑問ですが(我が子はそれでもなかなか寝ませんでした)それでも、寝る努力はしてくれたように思います。

 

素直な子なら、きっと寝てくれると思います。

寝る前はこれ!と、寝る前の読み聞かせを習慣にしてしまうのもいいかもしれません。

 

お出かけ版は、丈夫なボードブックになっています。

誕生日のプレゼントや、出産祝いにもおすすめです。

こちらも見る⇒「きむらゆういちその他の著書」

>>こちらの絵本も人気です

 

<通常版>

<お出かけ版>

<関連図書>







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。