身体に関すること、自然に関することについて触れられている絵本、それらについて学べる絵本をご紹介しています。

迫りくる台風!構図と緊迫感が絶妙な絵本「たいふうがくる」
絵本の情報 「たいふうがくる」のあらすじ きょうは きんようび。 あしたは かぞくで うみに いくんだ。 でも・・・・ さっき ホームルームで せんせいが いったんだ。 これから たいふうが くるから、きょ…
毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物
身体に関すること、自然に関することについて触れられている絵本、それらについて学べる絵本をご紹介しています。
2017.10.20 mii
絵本の情報 「たいふうがくる」のあらすじ きょうは きんようび。 あしたは かぞくで うみに いくんだ。 でも・・・・ さっき ホームルームで せんせいが いったんだ。 これから たいふうが くるから、きょ…
2017.10.14 mii
絵本の情報 「しんでくれた」の内容 うし しんでくれた ぼくのために そいではんばーぐになった ありがとう うし ほんとはね ぶたもしんでくれてる に…
2017.10.11 mii
絵本の情報 「あずきまる」のあらすじ あずきまるたちは、ちさいころから さやのなか じぶんたちの すがたを みたことが ありません。 「たべられるなら、ぼくたちに にている そっくりさん が いいねえ」と …
2017.07.31 mii
絵本の情報 「シロナガスクジラより大きいものっているの?」のあらすじ これ、なんだかわかる? シロナガスクジラのしっぽだ。 ”おびれ”っていう。 このおびれのところだけで、ちきゅうじょうの、たいていのいきものより大きいん…
2017.07.09 mii
絵本の情報 「アリからみると」のあらすじ そとは いいてんき さあ でかけよう (アリが草原の中にいる) びっくり! おおきな あし トノサマバッタだ いろんなむし…
2017.07.03 mii
絵本の情報 「ぼくらのむしとり」のあらすじ 「あみと かごは 1こずつ もっていこうな」 「うん。とった むしは みんなのものなのな」 「きょうは やけに セミがないてるぞ」 「たくさん つかまえられそうだ…
2017.05.29 mii
絵本の情報 「マルマくんかえるになる」のあらすじ おおきな はすいけが ありました。 いけには かえるのこが すいすい およいでいました。 でも マルマくんだけは うまく およげません。 そんなマルマくんを…
2017.04.21 mii
絵本の情報 「おしりをしりたい」のあらすじ 以前、図書館で借りた「おならをならしたい」がとても面白かったので、こちらも借りてみました。 「ひとみしり」 「おしリゾート」 「おしリレー」 「にほんシリーズ」 …
2017.04.07 mii
絵本の情報 「干したから・・・」のあらすじ 2017年、日本絵本賞の本作を、読んでみました。 干したトマト れんこん りんご しいたけ 様々な野菜たち。 干したら、どうなるのかな?  …
2017.04.06 mii
絵本の情報 「イモリくんヤモリくん」のあらすじ 2017年、日本絵本賞の本作を、読んでみました。 主人公の、イモリくん。 自分が生まれた池の中から、生活の様子を、教えてくれます。 池の中の生き…
2017.03.16 mii
絵本の情報 あらすじ タイトルから容易に想像できるのですが「おなら」の絵本です。 まず、表紙を開いた見開きのページ。 「おならことば」 と題して、こんなおならことばが、あったいいな、という作者からのサプライ…
2017.02.13 mii
絵本の情報 「はまべにはいしがいっぱい」のあらすじと感想 浜辺の「石」を描いた絵本です。 文章は、ほんの少しだけ。 色は、モノクロ。 レオ・レオニの手によって、鉛筆で描かれた、浜辺の石たち。 …
2017.02.12 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「ほね」について学べる絵本です。 まず、「魚を食べると骨が残る。」 手軽に目にすることができる、身近な「骨」で興味をひきつけます。 そして、他の動物、人間の骨に移行…
2017.02.12 mii
絵本の情報 あらすじ 身体の「カユイ」を教えてくれる絵本です。 「たかしくん」は、みんなと遊んでいると、急に身体がかゆくなりました。 お母さんに病院に連れられ、先生に診てもらうと「ジンマシンだ」と言われます…
2017.02.08 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「血」について解説した科学絵本です。 どうしてちがでるの? という、子供の疑問を解決してあげたくて、図書館で借りました。 懐中電灯でほっぺたを照らすと、赤く見えるの…
2017.02.08 mii
絵本の情報 あらすじと感想 脳の役割と、心とのつながりを教えてくれる本です。 「かこ さとし」さんのシリーズは、娘が気に入り、もう何冊も読んでいます。 前半は「脳の働き」を、後半は「心のあり方…
2017.02.07 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「かさぶた」のことについて書かれた科学絵本です。 娘が「何でかさぶた取っちゃいけないの?」という疑問を持ったときに、読み聞かせました。 かさぶたって、取っていいの?…
2017.02.07 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「病気」のことを楽しく学べる絵本です。 ある冬の夜、寝ていたかずこちゃんは、急に気持ちが悪くなって吐いてしまいました。 次の日、「たぬき先生」の病院に行くと、「扁桃腺炎」だと診断…
2017.01.09 mii
絵本の情報 あらすじと感想 食べ物が口から入って消化され、排泄されるまでのプロセスが、とてもわかりやすく書かれてある絵本です。 食事の大切さ、栄養という概念を教えるのにとても優れています。 娘…
2017.01.05 mii
絵本の情報 絵本の内容と感想 「おへそ」って何?という疑問を解決してくれる絵本です。 どうして「おへそ」って、みんなにあるのかな? どうして「おへそ」って、体の真ん中にあるのかな? そもそも「おへそ」って、…