まるでバレエ観劇!マクリントックが描く「シンデレラ」




絵本の情報

シンデレラ

【再話・絵】バーバラ・マクリントック

【翻訳】福本 友美子

【出版社】岩波書店

【ページ数】32

感想

グリム童話の「シンデレラ」。

バーバラ・マクリントックの描く「シンデレラ」は、これまでに読んだり、観たりしてきた類話の中で、一番好きです。

 

絵が緻密で、躍動感があり、それぞれが、それぞれの役を演じているようです。

まるでバレエ観劇をしている気分になりました。

 

魔法使いの、おなじみの呪文

「ビビデ・バビデ・ブー」

も、この絵本では、ちょっと違っています。

 

お話の内容も、有名な「シンデレラ」の内容とは少し異なっており、その差を楽しみながら読み進めることができます。

5歳の娘は、「あ、ここは違うね。ここは、一緒だね。」と、違いを楽しんでいるようでした。

 

バーバラ・マクリントックは、17世紀フランスのシャルル・ペローによる再話をもとにして、この絵本を作ったのだそうです。

パリに旅行したときに「シンデレラ」の絵のイメージが浮かび、ヴェルサイユ宮殿、パリのオペラ座をモデルに王子の城を描きました。

登場人物の服装や髪形は、ルイ14世時代のものです。

 

ほとんどの場面に、さりげなく猫が描かれているのですが、この猫を探すという、もうひとつの絵本の楽しみもあります。

ちなみに、この猫はマクリントックの愛猫「ピップ」だそうです。

 

娘も、私も大ファンの「バーバラ・マクリントック」の描く、シンデレラ。

マクリントックファンのみならず、とても楽しめる絵本だと思います。

こちらの絵本もおすすめです







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。