絵本の情報
ピンポーン
【文】中川 ひろたか
【絵】荒井 良二
【出版社】偕成社
「ピンポーン」のあらすじ
「ピンポーン」
「はーい どちらさまですか」
「おとどけものでーす」
というやりとりが、繰り返されます。
ドア越しに、黒い影がうつり、
玄関を開けると、影の正体と、お届け物が、姿をあらわします。
次は誰かな?
何を届けてくれるかな?
ページをめくるのがとても楽しみな絵本です。
感想
絵もはっきりとしていて、繰り返しを好む、赤ちゃんの時期に最適な絵本だと思います。
5歳の娘には、物足りないだろうな、と思ったのですが、
単純で分かりやすいストーリーも未だに大好きな娘は、とても喜んでいました。
「ピンポーン」
というチャイムの音に素早く反応する、娘。
「誰がきた?」
「宅急便やさん?」
「わたしが出る!」
結構小さいときから、そんな感じでした。
今回は図書館で借りたのですが、もっと小さい時に出会っていたら、間違いなく購入して一日に何度も読んだだろうなと、思います。
そんな、何度も繰り返し読み聞かせるときにとても助かる、手のひらサイズの絵本です。
このサイズでしたら、お母さんの手も、疲れることがありません。
絵がカラフルで楽しく、小さなお子様はお気に入りの一冊になるのではないかと思います。
プレゼントにもおすすめの絵本です。
こちらの絵本もおすすめです
- 出産のお祝いにもおすすめ!赤ちゃんのはじめての絵本特集【10選】
- 力強くて愛らしいミニサイズの版画絵本「どこへいってた?」
- 0歳から楽しめる手のひらサイズのしかけ絵本「とびだす!うごく!どうぶつ」
- 楽譜付き!トイレトレーニングにおすすめの絵本「パンツのはきかた」
- 詩人”長田弘”が言葉の可能性を極限まで追求した絵本「ん」
- 最後には子守唄も。寝かしつけに最適な絵本「ちっちゃなほわほわかぞく」
- つかみ食べを始めた子供に読んであげたい絵本「おいしいな!」
- 赤ちゃんの語彙を増やすために読んであげたい絵本「はじめてのことば100」