一年生ってどんな感じ?登校からの一日を追った絵本「いちねんせいのいちにち」




絵本の情報

いちねんせいのいちにち

【作】おか しゅうぞう

【絵】ふじた ひおこ

【出版社】佼成出版社

【ページ数】36

「いちねんせいのいちにち」のあらすじ

「しゅんちゃん、おはよー」

「おはよう、ゆうくん」

 

ともだちの ゆくんが、まいあさ さそいにきてくれます。

ランドセル せおって、きょうも げんきに がっこうです。

 

「おかあさん、いってきまーす」

「いってらっしゃい。くるまに きをつけてね」

 

しゅうごうばしょに あつまって、みんなで そろって がっこうへ いきます。

はんちょうさんは、じょうきゅうせいの おにいさん。

 

しゅんちゃんの クラスは、ぜんぶで 30にん。

「れんらくちょうと、しゅくだいを だして」

「わたし、かだんに みずまきするわ」

「ぼくはきんぎょに えさを あげるよ」

 

おべんきょうが はじまるまえに、ボランティアの おばさんが ほんを よんでくれます。

みんな わくわくして みみを かたむけます。

 

1じかんめは さんすうです。かずの べんきょうを します。

次は、こくごのじかんです。あいうえおの もじの べんきょうです。

 

やすみじかんです。

さやかちゃんと もえちゃんが つれだって トイレに いきました。

 

3じかんめは ずこうです。

次は たいいくの じかん。

 

おなかの とけいが なっています。まちにまった きゅうしょくです。

きょうの ごはんは なんだろな。なんだか、とっても いいにおい。

みんなで おしゃべりしながら たべました。

 

ひるやすみの じかんは ながいので、いろんな あそびが できます。

 

ひるやすみの あとは、きょうしつの おそうじです。

 

ごごにも べんきょうが ある ひも あります。

きょうは、あさがおの たねを まきました。

 

おんがくの じかんも あります。

 

「きょうは、これで おしまい。さよならしましょう」

「せんせい、さようなら。みなさん、さようなら」

 

ねるまえ、しゅんちゃんは、まどを あけて そらを みました。

ほしが いっぱい みえました。

あしたは きっと はれるでしょう。

たのしい えんそくに なると いいな。




感想

娘が一年生になる前に一緒に読みました。

 

朝、家を出るところから、順を追って物語が進行していきます。

娘の学校も、朝は集合場所に行き、集団登校します。

学校によって、登校スタイルは変わるとは思いますが、娘の場合は、イメージしやすかったのではないかと思います。

とても助かりました。

 

子供達がいきいきと描かれており、入学前にお子様と目を通すことによって、期待感も高まるのではないかと思います。

特に、少し不安を感じているお子様には、安心感も与えられるいい絵本です。

こちらの絵本もおすすめです







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。