絵本の情報
おおきくなるっていうことは
【文】中川 ひろたか
【絵】村上 康成
【出版社】童心社
【ページ数】32
「おおきくなるっていうことは」のあらすじ
おおきくなるっていうことは
ようふくが ちいさくなるってこと
おおきくなるっていうことは
あたらしい はが はえてくるってこと
おおきくなるっていうことは
みずに かおをながく つけられるってこと
おおきくなるっていうことは
あんまり なかないってこと・・・・
おおきくなるっていうことは
じぶんより ちいさなひとが
おおくなるってこと
おおきくなるっていうことは
ちいさなひとに やさしくなれるってこと
おおっくなるっていうことは
そういうこと
感想
5歳の娘を見ていて、毎日感じることがあります。
「大きくなったな。」
「成長したな。」
毎日見ているはずなのに、そんなことを、毎日感じています。
「わたし、おおきくなった?」
「おねえちゃんみたいに、なったでしょ?」
「早く小学生になりたい!」
本人も、自分の成長が誇らしいようでもあります。
「おおきくなるって、どんなこと?」
何となくは理解しているようですが、こうして絵本を通して、
あえて言葉にして確認してみるいい機会になったのではないかと思います。
幼児にもわかりやすく、ストンと心に落ちる内容です。
進級時期、卒園時期に読んであげるのに最適な絵本です。
こちらの絵本もおすすめです
- 同タイトルの歌も。卒園時期に読みたい絵本「みんなともだち」
- 同タイトルの歌も。卒園前に読みたい絵本「みんなおおきくなった」
- 入学前の新一年生に読んであげたい絵本「ランドセルがやってきた」
- 友達の作り方は?そっと背中を押してくれる絵本「ともだちがほしいの」
- 頭、心、体の働きを優しく教えてくれる絵本「きみがしらない ひみつの三人」
- 脳の役割と心のあり方を教えてくれる絵本「わたしののうとあなたのこころ」
- 新一年生の頭の中!谷川俊太郎さんの詩が沢山入った絵本「いちねんせい」
- 親が責任を持つと決めた!子供の自立心はどう育てる?
- バイオリンや習い事を続けさせるのは親のエゴ?子供がやめたいと言ったら