絵本の情報
みんなおおきくなった
【文】中川 ひろたか
【絵】藤本 ともひこ
【出版社】世界文化社
【ページ数】32
「みんなおおきくなった」のあらすじ
みんな はじめは あかちゃんだった
せんせいも
えんちょうせんせいも
まちの おまわりさんも
むかいの おいしゃさんも
はじめは あかちゃんだった
うまれてすぐに あるけたひとなんていない
それから うまれてすぐに はなせたひとも いない
それが いまでは もう ぺちゃくちゃ
うるさいくらい
おおきくなって みんなは
どんなことが できるように なるんだろう
みんな おおきくなった
そして もっと おおきくなる
そつえん おめでとう
みんな もっと もっと おおきくなあれ
感想
来年、幼稚園を卒園する年長(5歳)の娘と読みました。
いろんなことがあって、大きく成長させてくれた幼稚園。
先生、お友達に、感謝して卒園できるように。
卒園までの、残りの幼稚園生活を、十分に味わい尽くして、楽しんでほしいから。
絵本を通じて、「こんなふうに大きくなったね」と少しでも伝えたくて、この時期から、卒園に関する絵本を多く読み聞かせようと思っています。
そんな中、出会った一冊です。
「みんなおおきくなった」には、同タイトルの歌があるそうです。
作詞を「藤本ともひこ」さん、作曲を「中川ひろたか」さんが手がけたそうです。
作詞「新沢としひこ」さん、作曲「中川ひろたか」さんが手がけた、「世界中のこどもたちが」という曲は、娘が幼稚園で教えていただいて、よく家で口ずさんでいます。
何度聴いても感動する、素晴らしい曲です。
絵本作家と同時に、作曲も手掛けられていることを知り、ますます「中川ひろたか」さんのファンになりました。
「みんなおおきくなった」是非、楽譜を手に入れて娘と歌ってみたいと思います。
こちらの絵本もおすすめです
- 「中川 ひろたか」その他の著書
- 入学前の新一年生に読んであげたい絵本「ランドセルがやってきた」
- 同タイトルの歌も。卒園時期に読みたい絵本「みんなともだち」
- 進級、卒園時期に読んであげたい絵本「おおきくなるっていうことは」
- うそをつくのはいけないこと?ついてない人っている?哲学絵本「うそ」
- どうして泣くんだろう?第10回日本絵本大賞受賞「ないた」
- 新一年生の頭の中!谷川俊太郎さんの詩が沢山入った絵本「いちねんせい」
- 親が責任を持つと決めた!子供の自立心はどう育てる?
- 「文章力アップ」「絆も深まる」親子で交換日記はいいことだらけ