愛と友情について子供の言葉で綴る可愛い絵本「ぼくはきみできみはぼく」




絵本の情報

ぼくはきみできみはぼく

【文】ルース・クラウス

【絵】モーリス・センダック

【翻訳】江國 香織

【出版社】偕成社

【ページ数】40

「ぼくはきみできみはぼく」のあらすじ

子供の言葉で、”愛”と”友情”について、様々な方法でつづられている絵本です。

詩で・・・

お話で・・・

劇で・・・

セリフで・・・

 

どのページから読んでも、楽しめる構成になっています。

 

ページごとに、キラキラと輝く、子供の言葉。

自由で、何ものにも囚われていなくて、素直で、まっすぐな、言葉たち。

 

そして、生き生きとした、子供たちのイラスト。

白と黒だけで表現されたそのイラストたちにも、隅々まで見入ってしまいます。

 

文字数は多いのですが、言葉のリズムが流れるようで、言葉たちと、絵が生き生きとしていて、

どんどん読み進めたくなる絵本です。

 

「詩:まぬけ」

あなたは まぬけ

わたしは ちがう

あなたは まぬけ

わたしは ちがう

まぬけ まぬけ まぬけ まぬけ

あなたは ほんとうに まぬけな まぬけ

(まぬけとだって ともだちになれるよ。)

 

「詩:すきの うた」

あのこが すき だって

あのこは わたしが すきなの だって

わたしたち すきどうしなの

だって

だって

ほら、これが そのダンス

(だって、そうなんだもん!)




感想

友達って、なに?

好きって、どんなこと?

 

子供たちは、そんなこと、いちいち考えていません。

気持ちの向くまま、ものすごく単純なのです。

この絵本の、自由気ままな言葉たちように。

 

5歳の娘と読みましたが、私も沢山、大切なことを思い出しました。

詩集のようで、ずっと大切にしたい、と思わせてくれる絵本です。

こちらの絵本もおすすめです







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。