本当の幸せと自由とは?今一度考えるきっかけになる絵が綺麗な絵本「うさぎの島」




絵本の情報

うさぎの島

【著】イエルク・シュタイナー

【絵】イエルク・ミュラー

【訳】おおしま かおり

【出版社】ほるぷ出版

「うさぎの島」のあらすじ

「小さい茶色うさぎ」と「大きくて年取った灰色うさぎ」の物語です。

 

「大きな灰色うさぎ」が住んでいたのは、「うさぎ工場」。

うさぎ工場では、狭い檻に閉じ込められた、幾百匹ものうさぎが、ただただ、えさを食べ続けています。

 

太ったうさぎは、食肉にされる・・・だけど、うさぎたちはそれを知りません。

今が、夏なのか、冬なのか、昼間なのか、夜なのかさえ。

 

ある日「灰色うさぎ」の檻の中に、「小さい茶色うさぎ」が入れられました。

茶色うさぎは、外界から、連れてこられたばかりでした。

 

怖くて震える茶色うさぎを見て、灰色うさぎは得意げに言いました。

「ここは暮らしいいところだ。心配いらないよ。小さいうさぎが運び込まれて、太ったうさぎが連れて行かれる。これは、いつものことなのさ。」

それでも、茶色うさぎは、外の世界に帰りたくて仕方がありませんでした。

 

灰色うさぎを誘って、2わのうさぎは、外に逃げ出します。

小川の流れ、ほし草の臭い、タンポポの葉っぱの味・・・

それら全てに、灰色うさぎは馴染むことができませんでした。

 

何不自由ない、工場での暮らしを懐かしみ、ついに、灰色うさぎは工場へと戻るのでした・・・




感想

「ぼくはくまのままでいたかったのに」のコンビ、イエルク・ミュラーと、イエルク・シュタイナーの作品です。

 

自然や動物を愛し、自然破壊に対して警鐘をならしつづけるこの2人の作品は、迫力のある絵と、読み手に訴えかける文章で、大人でも見応えのある絵本になっています。

「ぼくはくまのままでいたかったのに」の内容ともつながるのですが、「本当の幸せと自由」とは何なのか?分からなくなってしまう人間の姿を、動物に置き換えて訴えかけられているようにも感じます。

 

同じ環境に置かれたとき、気付くか、気付かないか。

何を選択するのか。

全ては、自由なのだけれど「本当の幸せ」につながる選択を、自分たちは、できているのだろうか。

これまでにしてきた、無数の選択は「今このときの幸せ」につながっているのだろうか。

 

絵本を通じて、たまにはこんなことを真剣に考えてみるのも、悪くないなと、思います。

4歳の娘も、真剣に聞き入っていました。

※現在新書は販売されていないようです。中古か図書館でお探しください⇒中古の絵本を購入する際のコツ

こちらもおすすめです







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。