絵本の情報
かないくん
【作】谷川 俊太郎
【絵】松本 大洋
【監修】糸井 重里
【出版社】東京糸井重里事務所
【ページ数】48
あらすじ
「きょう、となりのかないくんがいない。」
主人公の「ぼく」と「かないくん」は、同じクラスです。
親友ではない、席が隣の、普通の、友達でした。
「きょうもかないくん、けっせき。」
かないくんは、ずっと、学校をお休みしていました。
・・・びっくりした、今日先生が、いつもと違う声で言った。
「かないくんがなくなりました。」
みんなでお葬式にいった。
・・・新学期が始まって、隣が松田くんに、なった。
「ぼく」は、死ぬってどんなことか、考えます。
・・・普通の絵本だと、ここで物語は終わるのですが・・・
「かないくん」は、このあと、思いもかけない話の展開に驚かされます。
主人公が「ぼく」から「少女」に変わり、間もなく、もう一人の「死」がやってきます。
そして、少女の中で「突然、何かが」始まります・・・
感想
谷川俊太郎さんが好きで、自分用に購入した本です。
現在、4歳の娘が2歳の頃から、読み聞かせています。
言葉の力、絵の力、私は両方に感動しました。
谷川俊太郎さんの放つ独特の言葉を、見事なまでに松本大洋さんが、絵で表現されています。
「死」という、重いテーマですが、こんな絵本をきっかけに、たまには「死」について考えてみるのもいいかもしれません。
大人にもおすすめの絵本です。
>>こちらの絵本も人気です
- 「谷川俊太郎その他の著書」
- 「命がテーマ」の絵本
- 「美しい」絵本