絵本の情報
うそ(はじめてのテツガク絵本)
【作】中川 ひろたか
【絵】ミロコ マチコ
【出版社】金の星社
「うそ」のあらすじ
うそつきは、ドロボーのはじまりって言われるけど、
うそをついてない人なんて、いる?
うちのお母さんなんか
ずっと25さいって言ってたけど
ほんとは38さいだったんだ。
おでかけするとき、真珠のネックレスしてたけど
あれ、本物じゃないらしい。
ぼくもそりゃ、うそをつく。
ほんとは、おねしょしたんだけど
コップの水をこぼしたと、言った。
あっちゃんなんか、うちのお父さん
総理大臣なんだぜって
あれ、ぜったい、うそだ。
ほんとのように見せるためにすること。
例えば、テレビのセット。
これも、うそ?
空を飛んだり、刀で切られて
死んだふりをする、映画俳優。
毒のリンゴをおいしいよって
うそをついた、おばあさん。
7ひきのこやぎに「おかあさんだよ」と
うそをついた、おおかみ。
うそをつくことは、いけないことだけど
ひとを喜ばす、うそもある。
お母さんの作ったオムライス。
ちょっとまずかったけど
「すごーく おいしい!」って言ってあげた。
神様はいるの?いないの?
オニはいるの?いないの?
カッパはいるの?いないの?
サンタクロースはいるの?いないの?
信じていれば、ほんと?
信じてなければ、うそ?
よく思われたいとき
怒られたくないとき
嫌われたくないとき
悲しませたくないとき
本当らしくみせたいとき
何かを守りたいとき
人は、うそをつく。
うそって なんだろう。
ひとって なんだろう。
感想
最近、時々「うそ」をつくようになった5歳の娘と読みました。
大人は、「うそはついちゃいけません」ってよく言うけれど、この絵本に書いてあるように、悪い嘘ばかりでは、ありません。
だったら、うそはついていいの?
大人は、うそつかないの?
うそをつくと、どうしてだめなの?
ほんとうのことだけを言えばいいの?
うそって何?
「うそ」について考えるきっかけになる絵本です。
「うそをつかない」と決めた女の子が、ほんとうのことばかり言って、お友達を傷つけてしまうというお話の絵本を思い出しました。また追記したいと思います。☞ほんとうのことをいってもいいの?
こちらの絵本もおすすめです
- 「中川ひろたか」その他の著書
- ”猫と建築と哲学”のバランスが絶妙な大人のための絵本「猫の建築家」
- 大人も深く考えさせられる人生の教えの絵本「3つのなぞ」
- どうして泣くんだろう?第10回日本絵本大賞受賞「ないた」