本当に大事なモノとは?ダイナミックな絵と展開で問いかける絵本「空をつくる」
絵本の情報 「空をつくる」のあらすじ ぼくは小さいころから 絵をかくのがすきだった。 とおくの山やきせつの花。 まちのとけいだい。 気もちよいかぜにふかれながら 1日中かいていても あきなかっ…
毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物
2018.01.28 mii
絵本の情報 「空をつくる」のあらすじ ぼくは小さいころから 絵をかくのがすきだった。 とおくの山やきせつの花。 まちのとけいだい。 気もちよいかぜにふかれながら 1日中かいていても あきなかっ…
2017.09.25 mii
絵本の情報 「百年の家」のあらすじ この家の扉の上の横板に、1956と記されているのが読めるだろう。 それがこの家、つまり、このわたしがつくられた年だ。 なんども嵐が来て、去って、なんども修理がくりかえされ…
2017.08.23 mii
絵本の情報 「わたしのいえ」のあらすじ いなかの広々とした丘の上。 家が一軒、たっている。 まちでは、家と家が隣合って、 窓を開けると、お隣さん ハロー! 海を行く大きな船が、家 という人もい…
2017.07.10 mii
絵本の情報 「ピンポーン」のあらすじ 「ピンポーン」 「はーい どちらさまですか」 「おとどけものでーす」 というやりとりが、繰り返されます。 ドア越しに、黒い影が…
2017.06.05 mii
絵本の情報 「これはすいへいせん」のあらすじ これは すいへいせんの むこうから ながれてきた いえ これは すいへいせんの むこうから ながれてきた いえで ひるねしていた おじいさんの ガブリエル &n…
2017.05.27 mii
絵本の情報 「それならいいいえありますよ」のあらすじ このお話の主人公、ぎんた は怠け者。 年中、家は散らかし放題。 ある朝、ぎんたの家に、ちゃまる と呼ばれる野良猫がやってきた。 ぎんたは、ちゃまるの行く…
2017.05.06 mii
絵本の情報 「いえでをしたくなったので」のあらすじ いえでを したくなったので きょうだい みんなで にもつを つめた セーター くつした マフラー てぶくろ ふゆぼうし それから そろって ひっこした ぼ…
2017.03.13 mii
絵本の情報 あらすじ 猫は建築家だった。 何度か生まれ変わったけれど、そのたびに建築家になる。 したがって、いつも「造形」というものを考えている。 そして、つねに「共生」というものを意識している。 造られる…
2017.02.24 mii
絵本の情報 「ないしょのかくれんぼ」のあらすじ 「ないしょのおともだち」の続編です。 関連記事☟ 「マリア」は、大きな家に住んでいました。 マリアには、ねずみの「ネズネズ」という、お友達がいました。 &nb…
2017.02.18 mii
絵本の情報 あらすじ 色んな生き物の「おうち」が出てくるお話です。 「これは だれの おうち?」 「これは だれの おうち?」 「じゃあ、これは?」 問いかけのあとに、ページをめくると、様々な…
2017.01.04 mii
絵本の情報 「あなただけのちいさないえ」のあらすじ ひとはだれでも そのひとだけの いえが ひつようです 子どもは、たいてい おかあさんや おとうさんといっしょに、 じぶんのいえに すんでいますね。 &nb…
2016.12.31 mii
絵本の情報 「ないしょのおともだち」のあらすじ むかし、とても大きな家に、マリーという女の子が住んでいました。 この大きな家の隅に、小さな家があって、ネズミの女の子がすんでいました。 ある晩、…