互いの差異をおもしろがろう!ヨシタケシンスケの絵本「みえるとかみえないとか」
絵本の情報 「みえるとかみえないとか」のあらすじ ぼくは うちゅうひこうし。 いろんなほしの ちょうさをするのが、ぼくの しごとだ。 このほしの ひとたちは、うしろにも 目がある…
毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物
2019.04.09 mii
絵本の情報 「みえるとかみえないとか」のあらすじ ぼくは うちゅうひこうし。 いろんなほしの ちょうさをするのが、ぼくの しごとだ。 このほしの ひとたちは、うしろにも 目がある…
2017.06.29 mii
絵本の情報 「おおきくなるっていうことは」のあらすじ おおきくなるっていうことは ようふくが ちいさくなるってこと おおきくなるっていうことは あたらしい はが はえてくるってこと おおきくな…
2017.06.22 mii
絵本の情報 「きみがしらないひみつの三人」のあらすじ きみが うまれた日、三人のともだちは やってきた。 アタマはかせは 赤ちゃんぼうしのしたの やねうらべやに じんどった。 ハートおばさんは…
2017.06.12 mii
絵本の情報 「アントンせんせい」のあらすじ ここは アントンせんせいの どうぶつびょういんです。 まいにち いろいろな どうぶつたちが やって きます。 トントントン 最初にやってきたのは、ニ…
2017.02.12 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「ほね」について学べる絵本です。 まず、「魚を食べると骨が残る。」 手軽に目にすることができる、身近な「骨」で興味をひきつけます。 そして、他の動物、人間の骨に移行…
2017.02.12 mii
絵本の情報 あらすじ 身体の「カユイ」を教えてくれる絵本です。 「たかしくん」は、みんなと遊んでいると、急に身体がかゆくなりました。 お母さんに病院に連れられ、先生に診てもらうと「ジンマシンだ」と言われます…
2017.02.08 mii
絵本の情報 あらすじと感想 脳の役割と、心とのつながりを教えてくれる本です。 「かこ さとし」さんのシリーズは、娘が気に入り、もう何冊も読んでいます。 前半は「脳の働き」を、後半は「心のあり方…
2017.02.07 mii
絵本の情報 あらすじと感想 「かさぶた」のことについて書かれた科学絵本です。 娘が「何でかさぶた取っちゃいけないの?」という疑問を持ったときに、読み聞かせました。 かさぶたって、取っていいの?…
2017.01.05 mii
絵本の情報 絵本の内容と感想 「おへそ」って何?という疑問を解決してくれる絵本です。 どうして「おへそ」って、みんなにあるのかな? どうして「おへそ」って、体の真ん中にあるのかな? そもそも「おへそ」って、…
2017.01.01 mii
絵本の情報 絵本の内容と感想 鼻の役目を、ユーモラスな絵と文で教えてくれる絵本です。 「鼻の穴をふくらませて読んでください」 と始まり、娘と二人で鼻の穴をふくらませて、大爆笑。 「鼻が詰まって…