涙なしでは読めない絵本「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」
絵本の情報 「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」のあらすじ 坂本さんは、食肉センターにつとめています。 牛のいのちを解いて、お肉にする仕事です。 坂本さんは、この仕事がずっといやでした。 &nbs…
毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物
2018.02.10 mii
絵本の情報 「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」のあらすじ 坂本さんは、食肉センターにつとめています。 牛のいのちを解いて、お肉にする仕事です。 坂本さんは、この仕事がずっといやでした。 &nbs…
2018.01.25 mii
絵本の情報 「やきざかなののろい」のあらすじ ぼくは、やきざかなが きらいです。 ほねが あって たべにくいし、にがいからです。 おすしの さかなは、だいすきです。 ゆうしょくが やきざかなだと、とても ざんねんです。 …
2017.10.14 mii
絵本の情報 「しんでくれた」の内容 うし しんでくれた ぼくのために そいではんばーぐになった ありがとう うし ほんとはね ぶたもしんでくれてる に…
2017.10.11 mii
絵本の情報 「あずきまる」のあらすじ あずきまるたちは、ちさいころから さやのなか じぶんたちの すがたを みたことが ありません。 「たべられるなら、ぼくたちに にている そっくりさん が いいねえ」と …
2017.07.04 mii
絵本の情報 「ストライプ」のあらすじ カミラ・クリームは、リマ豆が大好きです。 でも、ぜったいに食べようとしません。 学校のみんなが、リマ豆をきらいだったからです。 カミラは、みんなと同じでいたいと思いまし…
2017.06.12 mii
絵本の情報 「アントンせんせい」のあらすじ ここは アントンせんせいの どうぶつびょういんです。 まいにち いろいろな どうぶつたちが やって きます。 トントントン 最初にやってきたのは、ニ…
2017.05.28 mii
絵本の情報 「ケチャップマン」のあらすじ 彼の名前は、ケチャップマン。 誰もが知る、押せば出てくる、あのケチャップ。 自分にしかできない何かを探して、 ケチャップマンは毎日悩んでいた。 ある日…
2017.05.16 mii
絵本の情報 「ちびくろ・さんぼ」のあらすじ あるところに「ちびくろ・さんぼ」という、可愛い、黒い男の子がいました。 お母さんの名は「まんぼ」、 お父さんの名は「じゃんぼ」といいました。 お母さんが用意してく…
2017.05.04 mii
絵本の情報 「ちゃんとたべなさい」のあらすじ あーあ、また ばんごはん。 ママがなんていうか、デイジーはとっくにわかっています。 「おまめも ちゃんと たべなさい」 ほらね、やっぱり。 「おま…
2017.05.02 mii
絵本の情報 「ちくわのわーさん」のあらすじ びゅうびゅうと くちぶえを ふきながら あるいているのは ちくわのわーさんでした。 「おーい!ちくわくん いっしょに あそぼうよ」 スパゲティーと マカロニの き…
2017.04.07 mii
絵本の情報 「干したから・・・」のあらすじ 2017年、日本絵本賞の本作を、読んでみました。 干したトマト れんこん りんご しいたけ 様々な野菜たち。 干したら、どうなるのかな?  …
2017.02.13 mii
絵本の情報 感想 女の子「ソフィー」と、おじいちゃんが野菜を育てる物語です。 ソフィーが、おじいちゃんの畑で野菜作りを体験し、畑の1年間を追ったお話です。 以前、同著者の「庭をつくろう!」とい…
2017.02.07 mii
「絵本」でしつけをすることができる、絵本シリーズです。 他人を思いやる優しい心。 人としての正しい行い。 絵本を通して、自然に学ぶことができるこの絵本シリーズは、6冊セットになっています。 それぞれ違う作家さんが描いてい…
2017.01.18 mii
絵本の情報 こんな絵本です 手のひらサイズの「しかけ絵本」です。 とっても軽いので、終わりがないと感じられる子供の「もう一回!」のリクエストにも、手が疲れることもなく気軽に応えてあげられました。  …
2017.01.09 mii
絵本の情報 あらすじと感想 食べ物が口から入って消化され、排泄されるまでのプロセスが、とてもわかりやすく書かれてある絵本です。 食事の大切さ、栄養という概念を教えるのにとても優れています。 娘…
2017.01.03 mii
絵本の情報 あらすじと感想 ピクニックに行き、くまくんが持ってきたお弁当を、みんなで一緒に食べるお話です。 ねこさんが「いただきまーす」 スライド式になったねこの顔を引くと、オレンジやホットドックをもぐもぐ…