入園前の心の準備に!せんせいってどんな人?を教えてくれる絵本「せんせい」




絵本の情報

せんせい

【著】大場 牧夫

【絵】長 新太

【出版社】福音館書店

【ページ数】28

あらすじ

園の先生が主人公のお話です。

 

先生って、いったいどんな人?

どんな仕事をしているの?

 

子供から見る先生の姿が描かれています。

 

園の先生は、お馬さん。

園の先生は、お相撲さん。

鬼、おおかみ、看護婦さん、お父さん、お母さん。

何にでもなれます。

 

そして、実は、本当の、お母さんでもあります(先生には子供がいる)。

感想

子供が、幼稚園に行くのを嫌がった時期に、図書館で借りてきました。

 

私としては、もっと、先生を頼っていいということ、信頼して、安心していいんだということを伝えようという意図がありました。

娘は、読み終えた後「明日から、幼稚園にいるときは先生の事、お母さんって思う!」と自分から言ってくれました。

 

その後、娘の通う幼稚園に様子を見に行ったとき、先生につきまとい「抱っこー!」と甘えていたのがおかしかったです。

色々と思い出します。

 

この絵本は、これから保育園、幼稚園に行くお子様に読み聞かせるのに最適な一冊です。

先生のことが、よくわかります。

 

そして、不安を感じている子は、少し、安心できるのではないかと思います。

>>こちらの絵本も人気です

 







シェア大歓迎です!


毎日の読み聞かせは、お母さんからの贈り物

絵本の読み聞かせをしてあげられる時期は、案外短い。最初からうまくいっていたわけではないけれど、毎日の読み聞かせは、間違いなく私達親子に、沢山のことをもたらしてくれています。そんな私達親子の「読み聞かせ」これまでと、これから。